
・海外ドラマを見てみたいけど、視聴方法がいろいろあって違いがよく分からない
・どの視聴方法が自分には合っているのかな?
「海外ドラマを観るにはどんな方法があるの?」
そんな疑問を持っている方のために、海外ドラマ歴15年以上の私が実際に使ってきた視聴方法をお伝えしようと思います。
地上波やケーブルテレビを除くと、海外ドラマの主な視聴方法は以下の3つです。
- BSチャンネル(NHK BS、WOWOW など)
- CSチャンネル(スカパー!など)
- VOD(動画配信サービス)(U-NEXT、Amazonプライムビデオ、Hulu、WOWOWオンデマンド など)
「どれを選べばいいか分からない…」と悩んでいる方に向けて、それぞれの特徴・メリット・デメリットを、実体験をもとにご紹介します。
この記事が、あなたにぴったりの海外ドラマ視聴方法を見つけるヒントになれば嬉しいです。

海外ドラマを観るならVODが断然おすすめ!インターネット環境があればOK
結論:海外ドラマを観るなら、インターネット環境がある方にはVOD(動画配信サービス)が最もおすすめです。
海外ドラマの視聴方法を単独で選ぶなら、以下のように考えると選びやすいです:
- インターネット環境がある → VOD(U-NEXT、Amazonプライムビデオなど)がおすすめ
→ スマホやFire TV Stickなどを使えば、手軽にテレビでもスマホでも視聴できます。 - インターネット環境がないが、CSアンテナやケーブルTVがある → CS(スカパー!など)
- もし経済的・時間的に余裕があるなら → VODの複数契約や、VOD+CSの併用が理想的
→ 放送と配信を組み合わせることで、より多くの海外ドラマが楽しめます。
《私の視聴手段の変遷(実体験)》
私自身はこれまでに、さまざまな視聴方法を渡り歩いてきました。
BS(NHK BS・旧Dlife)
↓
VOD(dTV)
↓
BS(WOWOW)
↓
CS(スカパー!)+VOD(Amazonプライムビデオ)
↓
<現在>VOD(U-NEXT・Amazonプライムビデオ)



今はAmazon Fire TVを使ってテレビで視聴しつつ、出先などではスマホのアプリでも視聴しています(楽天モバイル回線を利用)。
VODとは?海外ドラマ視聴におすすめな理由とメリット・デメリット
VOD(ビデオ・オン・デマンド)とは、月額などのサービス料を支払い、PCやスマホなどでインターネット等を介して好きな時に映画やドラマなどを見ることのできるサービスです。UーNEXTやアマゾンプライムビデオなど様々なサービスがあり、それぞれ扱う動画のジャンルや作品が少しずつ違います。
<メリット>
・好きな時間にいつでも見られる
・PC、スマホ、ケーブルやAmazon Fire TVなどを使えばTV(サービスによっては内蔵されているTVもある)など、視聴媒体(デバイス)が自由に選べる
・扱っているジャンル・作品が多く、常に新作・旧作含めて更新される
・悪天候などの影響を受けにくい
・CMが無い
・視聴速度が選べる場合がある
<デメリット>
・見る作品を自分で探し出す労力
(→新作や誰かのおすすめなどをどんどん見てみましょう!だんだんと好きなジャンルや俳優さん・プロデューサーなど自分の好きな傾向が分かってきます。)
・視聴しなくても料金が発生してしまう
(→作品を丸々見なくても大丈夫なので、おすすめを少しかじって見たり、予告やあらすじで「ジャケ買い」のように選んだりしてみるのも楽しいです。時々面白いドラマに出会えますよ!)
・通信状態の悪いところで使えない
(→あらかじめ作品をダウンロードしておくことでオフラインで見られるサービスもあります。)
・続けて再生されるのでキリがなくなってしまう
(→それはもう立派に「海外ドラマ沼」にハマっています。一緒にハマりましょう!)
VODだけじゃない!BS・CSで海外ドラマを観るメリットとデメリット
BSとCSは、それぞれの放送局から発信された電波が専用の衛星を経由し、それを家庭の専用アンテナで受信したものを視聴します。
BSもCSも地上波のTVと同様にチャンネルがあり、テレビ欄と同じく放送予定表によって放送されます。
BSはNHKBSやWOWOWなどいろいろなチャンネルがあり、無料チャンネルと有料チャンネルがあります。
CSはざっくり言うとイコール「スカパー!」です。スカパーの中にいろいろなチャンネルがあり、スカパーに加入(有料)+各チャンネルに加入(海外ドラマチャンネルはそれぞれ有料)という形になります。
BSとCSを比べると、海外ドラマジャンルにおいてはチャンネル数や作品数が圧倒的にCS(スカパー!)に軍配が上がります。
…BSも、旧Dlife(無料チャンネル時代。現在のDlifeとは別のものです)は無料なのにたくさん海外ドラマを放送してくれてありがたかったんですが…チャンネルが無くなってしまったのが残念でした。旧Dlifeには本当にお世話になりました。
CSチャンネル=スカパー!の、
<メリット>
・受信環境があるなら、インターネット環境の無い人・スマホの通信料が少ない人なども視聴が可能
・チャンネルにより日本独占放送の作品がある!
・テレビと同じように番組表で放送されるので、自分でタイトルを探し出す労力は少ない
・テレビと同様に録画しておけばいつでも見られる(CMも飛ばせる)
・一つのタイトルで週に一話の放送が基本なのでキリなく見続けることが無い
・思いがけないドラマとの出会いがある
<デメリット>
・CSアンテナ等必要機器の設置(または光テレビやケーブルテレビに加入)をしなくちゃいけない
・録画して見たいドラマがあっても他の録画と時間が重なると録画できない
・大雨や雪など悪天候の時に受信できなくなってしまう
・電波障害を受けたりアンテナなどの経年劣化によって画像が乱れたりすることがある
・次話を一週間待たなくてはいけない、次シーズンをだいぶ待たなくてはいけないことが多いなど一気見できない

【結論】インターネット環境があればVOD!CS受信環境があれば両方使うのも◎
結論:海外ドラマをとことん楽しむなら、VOD+CSの併用が最強!
VOD(動画配信サービス)とCS(スカパー!など)を両方契約すれば、ほとんどの人気海外ドラマを網羅できます。さらに、VODを複数契約すれば、配信サービスごとの独占作品も逃さず楽しめます。
ただし——
その代償は「お金」と「睡眠時間」…!
見たい作品が多すぎて、寝る時間がどんどん削られていく未来が目に浮かびます(笑)
自分に合ったVODの選び方
VODを選ぶときは、以下のポイントを基準に自分に合ったものにすると失敗しにくいです。
- 月額料金
- 観たい海外ドラマの配信状況(独占配信や配信スピードなど)
- 自分の好きなジャンルが充実しているか
私がU-NEXTを選んだ理由
私がU-NEXTに決めたのは、次の2つの理由からです:
- 「コール・ザ・ミッドワイフ」の新シーズンが、当時U-NEXTで一番早く配信されたこと
- 医療・犯罪捜査系など、好みのジャンルがバランス良く充実していたこと
正直、月額料金は少し高め。でも、見たいドラマを一番早く観られるなら、それだけで価値があると思いました。
一度ハマると抜け出せない海外ドラマ沼。
あなたも自分にぴったりのサービスを選んで、どっぷり浸かってみませんか?